初めまして。わたリングといいます!!
このページでは「僕が医学部合格までに具体的にどのようなステップで勉強を続ける習慣をつけたか」を話したいと思います
僕は勉強するのが大嫌いで、勉強する習慣がなかなかつかず、大学に合格するまでに二浪してしまったのですが、この方法をもっと早く知っていれば現役で大学に進学することができたなと思えるほど有用な方法でした
勉強しなきゃいけないのは分かっているけど習慣化することができない、これから勉強する習慣をつけていきたいという方は一つの手段として参考にしてみてください!
それでは早速始めていきましょう!
STEP1:まずは机に向かう習慣からつける

僕が勉強の習慣化を挫折した最初の原因として、一定の時間同じ位置でじっとしているのが苦痛でした
そこで考えたのが、まず机に向かって座っていることになれることでした
毎日1時間自分が勉強する場所に座ることから始めました
1時間何をしたかというと普通にゲームしてました(笑)
ただただ1時間今後ここで勉強をしようと思っている場所にい続けてください
いることさえできればあとは何をしても大丈夫です
ゲームをしたっていいし、スマホをいじっても大丈夫です!
大切なのは、毎日自分で決めた時間に決めた時間だけ座り続けることです
普段自分がやっていたことを行う場所を変えるだけでいいんです
1時間がつらすぎて無理だよって方は30分からでも初めて見てください
まずはこの生活を1か月続けることから始めてみましょう!
STEP2:勉強を少しずつ始めてみよう

1か月STEP1を続けられた場合、座ることを苦痛に感じることは減っていると思います
そこで1週間に数回自分のペースで座っていた時間を勉強する時間に変えてみましょう!
まずは様子見で1週間に2回でもいいですし、頑張って1日勉強、1日休みでやってみてもいいです
つらくなったら勉強する日を減らしてもいいので、少しずつ勉強する日を増やしていきましょう
目標は当然毎日勉強に変えることですが1日だけ決めてその日だけは休みにするのでも大丈夫です!
ここまできたら自信がついてくるのではないでしょうか?
自分もやればできるじゃんと感じることができれば、続けるモチベーションを維持するのもむずかしくないはずです!この調子で頑張り続けましょう!!
STEP3:勉強時間を増やしてみよう

ここまできたらやることはひとつ、勉強時間を増やしてみましょう!
増やすのは少しずつでいいです、例えば30分増やしてみて1か月たったらもう30分増やしてみるのように、時間を増やしたらしばらくは慣れるまで続けて、また増やすを繰り返してみましょう!
30分増やすのがつらかったら5~10分増やすことからでも全然大丈夫です
増やしてみてつらかったら、勉強時間を戻して慣れるまでその時間で頑張ってみましょう
大切なのは勉強時間を増やすことより勉強を継続することなので無理なく増やしていきましょう!
STEP4:やる気が出なくてしょうがないとき

勉強を続けているとどうしても全く集中できなくてどうしようもない日も来ると思います
そんな日は思い切って勉強するのを休んでみましょう!
ただし座る時間だけは変えないようにしてください、勉強しなくてもいいけどいつもと同じだけ座っているようにしましょう
座るのをやめてしまうと次の日に座るのが苦痛になってしまうことが多いので、なるべく座るのだけは維持するようにしてください!
そのまま座ってるだけでいいんですが、意外と30分くらい座ってるとちょっとやる気が出てくることもあります(笑)
最後に

いかがだったでしょうか?
思ったよりのんびりしたペースで勉強時間を増やしてるなって感じた人もいるかもしれません
ただ僕は1日で5時間勉強することより1時間勉強を5日続ける方が大事だと思っているので、最初の勉強時間は少しでもいいので続けることを意識してみてください!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
感想や相談などあればコメントしていただけると嬉しいです!
コメント